O-38サッカー大会結果
オーバー38サッカー大会が開催されました。
決勝戦では佐世保Bokuwaシニアーズが中津OBシニアを延長、PK戦の末破り優勝しました。
大会結果は下記のとおりです。(決勝トーナメントのみ)





オーバー50のフレンドリーマッチも行われました。

決勝戦では佐世保Bokuwaシニアーズが中津OBシニアを延長、PK戦の末破り優勝しました。
大会結果は下記のとおりです。(決勝トーナメントのみ)



オーバー50のフレンドリーマッチも行われました。
O-38サッカー大会参加チーム
第11回O-38(Over age 38)サッカー大会
オーバー38サッカー大会 第2日
オーバー38サッカー大会第2日の結果です。

優勝:中津シニア 準優勝:大村あごFC 3位:福岡とび梅シニア 4位:紅葉シニア
以上の結果となりました。
第2日は前夜からの雪が降り積もり、フィールド一面が雪に覆われました。雪かきのため30分遅れのキックオフとなりました。


フレンドリーマッチの会場となった鳥栖市陸上競技場は鳥栖高校サッカー部の皆さんの協力を得て、フィールド全面の雪かきを行いました。
中には、雪かきが終わるのを待ち切れずアップを始める熱心な選手も・・・。雪を物ともしないサッカーに対する情熱!「若い選手には負けられない」というところでしょうか。

しかし、第1試合開始と共に再び振り出した雪でピッチは真っ白に。ボールも見えづらい状況の中、選手の皆さんお疲れ様でした。

表彰式

記念撮影
優勝:中津シニア 準優勝:大村あごFC 3位:福岡とび梅シニア 4位:紅葉シニア
以上の結果となりました。
第2日は前夜からの雪が降り積もり、フィールド一面が雪に覆われました。雪かきのため30分遅れのキックオフとなりました。


フレンドリーマッチの会場となった鳥栖市陸上競技場は鳥栖高校サッカー部の皆さんの協力を得て、フィールド全面の雪かきを行いました。
中には、雪かきが終わるのを待ち切れずアップを始める熱心な選手も・・・。雪を物ともしないサッカーに対する情熱!「若い選手には負けられない」というところでしょうか。

しかし、第1試合開始と共に再び振り出した雪でピッチは真っ白に。ボールも見えづらい状況の中、選手の皆さんお疲れ様でした。

表彰式

記念撮影
O-38(オーバーエイジ38)IN TOSU結果
第10会O-38(オーバー38)IN TOSU サッカー大会
第10回O-38IN TOSUサッカー大会が下記のとおり開催されます。
鳥栖市を中心とした九州近県のシニアによる大会で、今年は第10回の記念大会となります。
期 日:平成23年1月29日(土)、30日(日)
会 場:ベストアメニティスタジアム、北部グラウンド、鳥栖市陸上競技場
〇開会式はベストアメニティスタジアム 29日10:30~
競技方法
・試合時間は40分とし、決勝トーナメントは延長10分、PK戦となります。
・選手の参加資格は38才以上。佐賀、福岡、長崎、熊本、大分より9チームが参加。
・初日は3チームによる予選グループ。
・2日目は決勝トーナメント(BAスタジアム)、フレンドリーマッチ(鳥栖市陸上競技場)
参加チーム
佐賀県:紅葉シニア、肥前シニア、鳥栖ロイヤルFC
福岡県:福岡とび梅シニア、
長崎県:Bokuwaシニアーズ、大村あごFC
大分県:中津OBシニアSC、日田シニア
熊本県:八代シニア
鳥栖市を中心とした九州近県のシニアによる大会で、今年は第10回の記念大会となります。
期 日:平成23年1月29日(土)、30日(日)
会 場:ベストアメニティスタジアム、北部グラウンド、鳥栖市陸上競技場
〇開会式はベストアメニティスタジアム 29日10:30~
競技方法
・試合時間は40分とし、決勝トーナメントは延長10分、PK戦となります。
・選手の参加資格は38才以上。佐賀、福岡、長崎、熊本、大分より9チームが参加。
・初日は3チームによる予選グループ。
・2日目は決勝トーナメント(BAスタジアム)、フレンドリーマッチ(鳥栖市陸上競技場)
参加チーム
佐賀県:紅葉シニア、肥前シニア、鳥栖ロイヤルFC
福岡県:福岡とび梅シニア、
長崎県:Bokuwaシニアーズ、大村あごFC
大分県:中津OBシニアSC、日田シニア
熊本県:八代シニア
第1回レジェンドカップ
11月28日、第1回レジェンドカップが北部グラウンドで開催されました。50才以上を中心とした大会で福岡、長崎、熊本、佐賀から4チームが参加しました。佐賀からは鳥栖ロイヤルFCが出場しました。



オーバー38サッカー大会結果詳細
オーバー38サッカー大会
1月30、31日の両日にオーバー38サッカー大会が開催されました。
地元の鳥栖ロイヤルFCの他、大分、熊本、長崎、福岡から合計9チームが参加しました。
優 勝:BOKUWAシニアーズ
準優勝:中津OBサッカークラブ
3 位:荒玉トシトラーズ
4 位:福岡とびうめシニア
初日の鳥栖ロイヤルFC(エンジ色)


2日目 鳥栖ロイヤルFC(白)


表彰式


地元の鳥栖ロイヤルFCの他、大分、熊本、長崎、福岡から合計9チームが参加しました。
優 勝:BOKUWAシニアーズ
準優勝:中津OBサッカークラブ
3 位:荒玉トシトラーズ
4 位:福岡とびうめシニア
初日の鳥栖ロイヤルFC(エンジ色)


2日目 鳥栖ロイヤルFC(白)


表彰式


第8回O-38 in Tosu結果
雪が舞う、あいにくの天候でしたが二日間にわたり熱戦が繰り広げられました。
初日の予選グループを勝ち抜いた4チームが決勝トーナメントを戦い、大村あごFCが優勝しました。
優 勝:大村あごFC
準優勝:中津OBクラブ
3 位:荒玉トシトラーズ
4 位:日田シニア
以上の結果となりました。
皆様、寒い中お疲れ様でした。
初日の予選グループを勝ち抜いた4チームが決勝トーナメントを戦い、大村あごFCが優勝しました。
優 勝:大村あごFC
準優勝:中津OBクラブ
3 位:荒玉トシトラーズ
4 位:日田シニア
以上の結果となりました。
皆様、寒い中お疲れ様でした。
O-38(オーバーエイジ38)IN TOSU
第8回O-38IN TOSUサッカー大会が下記のとおり開催されます。
期日:平成21年1月24、25日
会場:ベストアメニティスタジアム、北部グラウンド、鳥栖市陸上競技場
試合時間は40分とし、決勝トーナメントは延長10分のVゴール方式、PK戦となります。
鳥栖市を中心とした九州近県のシニアによる大会で、今年で第8回を迎えます。
選手の参加資格は38才以上となっており、今年は佐賀、福岡、長崎、熊本、大分より9チームが参加します。
初日は3チームによる予選グループ。2日目は決勝トーナメントとなっています。
いずれの会場も観戦は自由です。
期日:平成21年1月24、25日
会場:ベストアメニティスタジアム、北部グラウンド、鳥栖市陸上競技場
試合時間は40分とし、決勝トーナメントは延長10分のVゴール方式、PK戦となります。
鳥栖市を中心とした九州近県のシニアによる大会で、今年で第8回を迎えます。
選手の参加資格は38才以上となっており、今年は佐賀、福岡、長崎、熊本、大分より9チームが参加します。
初日は3チームによる予選グループ。2日目は決勝トーナメントとなっています。
いずれの会場も観戦は自由です。
翼カップ
12月14日に久留米市陸上競技場補助グラウンドで翼カップが開催されました。
鳥栖市協会からはシニアから鳥栖ロイヤルFC、社会人から櫻光FCが参加しました。試合結果は下記のとおりです。
鳥栖ロイヤルFC 1-4 久留米シニア
櫻光FC 2-0 久留米市選抜
9月に行なわれた久留米・鳥栖社会人リーグ交流戦は久留米市の3勝で終わりました。今回、櫻光FCが鳥栖市の代表としてやっと白星を挙げてくれました。
久留米市との交流戦は来年度以降も引き続き行いたいと考えております。
鳥栖市協会からはシニアから鳥栖ロイヤルFC、社会人から櫻光FCが参加しました。試合結果は下記のとおりです。
鳥栖ロイヤルFC 1-4 久留米シニア
櫻光FC 2-0 久留米市選抜
9月に行なわれた久留米・鳥栖社会人リーグ交流戦は久留米市の3勝で終わりました。今回、櫻光FCが鳥栖市の代表としてやっと白星を挙げてくれました。
久留米市との交流戦は来年度以降も引き続き行いたいと考えております。
ナイスガイカップ
11月30日に北部グラウンドでナイスガイカップが開催されました。4チームによるトーナメントで行なわれ、結果は下記のとおりです。
優勝 FC小郡シニア
2位 久留米シニア
3位 鳥栖ロイヤルFC
4位 福岡SE
優勝 FC小郡シニア
2位 久留米シニア
3位 鳥栖ロイヤルFC
4位 福岡SE
シニアリーグ
鳥栖ロイヤルFCが参加しています、佐賀県シニアリーグの次の試合日程です。
10月19日唐津市陸上競技場 対紅葉シニア
11月 9日佐賀県総合グランド 対日清シニア
なお、雷雨のため中止になった、9月21日の小城黄城戦は後日に行うことになっています。
まだ日程は決まっていません。
10月19日唐津市陸上競技場 対紅葉シニア
11月 9日佐賀県総合グランド 対日清シニア
なお、雷雨のため中止になった、9月21日の小城黄城戦は後日に行うことになっています。
まだ日程は決まっていません。